40代女性:反り腰による腰椎への負担が改善

来院動機

整形外科を受診後なかなか改善せず、職場の人の紹介にて来院

カウンセリング内容

痛みの出たきっかけ

常に右殿部から右下四肢後面の痺れあり。姿勢や体勢により症状の辛さ増減する。右足荷重時、運転時症状増幅 

どのような時に痛みがでるか

立ち仕事でヘルニアによる腰部動作時痛および右殿部から右下肢後面にかけての痺れ、疼痛の改善症例

身体所見と治療経過

初回施術

姿勢分析、運動徒手検査にて状態確認。
右腰部椎間関節付近に圧痛が強く認められた。腰部筋緊張と炎症を確認し、患部を安静させるため左側臥位にて患部冷却(アイシング)
筋緊張による疼痛、神経、関節付近への負担を緩和するため、筋肉調整と骨盤矯正を行なった。
冷却指導と体操指導、テーピング処置にて初回の施術終了。
来院時PS(ペインスケール)10として、施術後PS6に軽減。
右足荷重時の痺れや疼痛が軽減。その他動作も来院時より楽に動けるようになったとの事。

2回目施術(2日後)

来院時PS7
歩行時の疼痛や痺れの強さなど全体的に症状緩和
朝起床時の起き上がりや同一姿勢保持が辛い。
施術は初回同様の処置を行なった。
施術後PS4

3回目の施術(4日後)

来院時PS5
痺れの強さ、同一姿勢での辛さが2回目から変化なし。
歩行時痛、朝起床時の起き上がり等は軽減。
歩行時痛が初回時に比べかなり軽減している為、腰部へ負担軽減の目的で歩行指導。

4回目の施術(10日後)

来院時PS7
仕事で重い荷物を床から持ち上げようとして腰部に痛みが走り、そこから痺れ、痛み共にやや増幅との事。
施術は初回同様の処置を行なった。
床からの荷物の持つ姿勢指導を行なった。
施術後PS4

5回目の施術(14日後)

来院時PS4
痺れ、同一姿勢での辛さが大きく変化なし。
4回目施術後からPSは徐々に軽減している。
朝の痛みもかなり軽減し、歩行時の症状は痛みなく、痺れのみに。
初回同様の処置に加え、腰椎の際の筋肉の筋緊張が
まだ強く起こっていたため、鍼施術を行なった。
施術後痺れ、痛みの症状共にかなり緩和しPS2
次回から鍼の施術を加えて行う。

2週間後

来院時PS3
痺れ、痛みが前回よりも軽減。
患者さん自身の中で日常生活に支障のない程度の痛みや痺れの強さになった。
かなり症状が改善したため、腹圧を高め腰椎の圧迫する負担の軽減のためEMSを始める。
5回目の施術に加え、EMSにてインナーマッスルの強化を行こなった。
施術後PS2

施術後、経過ともに順調なため、筋肉調整、骨盤矯正、鍼、EMSのメニューで今後も通院予定。
その後3回ほどで症状消失し、経過良好。

担当者のコメント

一般的に腰椎ヘルニアは、椎間板に過度な圧迫力がかかることで発生しやすいです。
今回の患者様に関しては、反り腰による腰椎への負担や、仕事による同一姿勢保持、コルセットを30代の頃長期間使用していたことによる筋力低下及び
腹圧の低下など様々な要因がヘルニアの起因となったと考えております。
患部への負担のかかり方を筋骨格の部分から施術できた事や日常生活動作での負担のかかり方まで考えて指導できたことが早期改善の要因の一つと考えます。